R7 公民館前の池に鯉の放流
令和7年10月23日(木)、草潤中学校の生徒たちが、公民館前の池に鯉を放流しました。
この池は、徹明小学校の校舎の建て替えの際に、旧木造校舎の中庭にあったものを移設したものです。
上から見ると、岐阜県の形をしている、珍しい池です。
しかし、最近はザリガニが増えてしまい、皆さんに見てもらうには寂しい池になっていました。
それを、自治会連合会長自ら、池の水を抜いて駆除をしてもらえました。
草潤中学校も、教頭や教員が一緒になって駆除をして、とても綺麗な池に戻してもらえました。
そこへ、生徒の親戚の方のご厚意で、3匹の鯉を放流してもらえました。
放流のイベントには、自治会連合会長も出席してもらえました。
その後、草潤中の玄関にある水槽から、金魚も放流しました。
鯉を滋賀県から運ぶために、地域の魚屋さんに生きたまま運ぶ装置も借りて、実現しました。
皆さんのご厚意によって、皆さんに見ていただける綺麗な池が戻ってきました。
公民館にお越しの際に、気をつけて、池の中を覗いてみてください。
3匹が寄り添って泳いでいるところを見ていただけると思います。








